Published by IBARAKI SHIMBUN since 1891
学校給食の完全オーガニック化を目指している茨城県常陸大宮市は9月中旬、小中学校の給食の献立に、有機栽培の大豆を使った豆乳…
放課後や始業前の子どもの居場所づくりが多様化している。親の就労状況を問わない無条件での預かりや早朝の学校開放など、茨城…
常陸牛の生産関係者らによる報告会「常陸牛生産者の集い2025」が3日、茨城県茨城町の全農県本部農機営農センターで開かれた。約…
NIE(教育に新聞を)の理解を深めようと、茨城県境町立静小(吉原寿子校長)は18日、同校で教員向けの校内研修会を開いた。講師を務…
自転車利用時のヘルメット着用率向上を目指そうと、茨城県警那珂警察署(瀬端理之署長)は8月25日、同県那珂市の同署で「自転車ヘ…
茨城県信用組合(同県水戸市)は3日、職員から募った食品など約6600点、計約2トン分を茨城NPOセンター・コモンズ(同市)とNPO法人…
日本画の再興第110回院展(日本美術院主催、東京都美術館)で、茨城県は3日、「天心記念茨城賞」に、岐阜県在住で同院院友、平林…
茨城県鹿嶋市宮中の鹿島神宮(東俊二郎宮司)で1、2の両日、鹿嶋の「ご神幸」が行われた。神社祭祀(さいし)で最重要とされる例祭…
茨城県内初となるウエルシア薬局の移動販売車「うえたん号」の運行が今月、同県龍ケ崎市で始まった。食料品や日用品のほか、事…
今夏開設された茨城県内16海水浴場を巡り、県は3日、入り込み客が前年比10%増の38万7956人だったと発表した。大竹海岸鉾田海水…