Published by IBARAKI SHIMBUN since 1891
■安全と感動を両立 名物弁当もアピール 「製造する煙火玉の部品や構造などを見直し、安全な打ち上げに努めて」 各地の花…
JR水戸駅にある「いばらき地酒バー」が11月1日、リニューアルオープンから3周年を迎える。店内では記念祭として、10月31日から…
茨城県消防殉職者慰霊祭(県消防協会主催)が30日、同県茨城町長岡の県立消防学校で開かれ、遺族や消防関係者ら約160人が参列し、…
茨城キリスト教高(茨城県日立市大みか町)の生徒が、干し芋の製造過程で廃棄される残りかすを使った「サツマイモあんバター」を…
茨城県常陸太田市久米地区の「第9回ふれあい文化祭り」が11月6~9の4日間、同市大里町の同地区交流センターで開かれる。6、7日…
茨城県は庁内業務で、人が介在しない自律型AI(人工知能)の導入に向け、実証に乗り出した。特性の異なる複数の生成AIを組み合わ…
帝国データバンク水戸支店が30日発表した新型コロナウイルス関連融資に関する茨城県内企業調査によると、「借りていない」とす…
茨城県政運営の基本指針となる県総合計画の次期計画策定に向けた第2回県総合計画審議会(会長・大谷基道独協大教授)が30日、県庁…
19日投開票の茨城県桜川市長選で4選を果たした大塚秀喜氏(64)が30日、初登庁した。同市役所大和庁舎の正面玄関前であいさつし「…
創立100周年を迎えた茨城県立取手二高(同県取手市東、岩崎卓士校長)の記念式典が25日、同校で開かれ、在校生や教職員などが節目…