Published by IBARAKI SHIMBUN since 1891
茨城県自動車整備振興会(綿引義城会長)は7日、県社会福祉協議会(県社協、竹之内章代会長)に16万8000円を寄付した。同会の亀崎洋…
自民党総裁選の投開票日。1回目の投票で小泉進次郎農相の議員票が「80票」と読み上げられると、会場の党本部8階ホールは驚きと…
廃棄物に付加価値を持たせて生まれ変わらせる「アップサイクル」の取り組みが、茨城県内の自治体と福祉団体などの連携で広がり…
茨城県の最低賃金が1074円に引き上がるのに伴い、県などは賃上げと価格転嫁に関するセミナーを県内5会場で開催する。中小企業や…
毎週月曜に掲載している「茨城こども新聞」では、NIEの視点も取り入れ、紙面作りをしています。その一つが、「ふきだし×どうぶ…
茨城県内の市街地や公園ではキンモクセイが開花し、秋の訪れを告げている。同県つくば市吾妻のつくばエクスプレス(TX)つくば駅…
■流入増も国際援助縮小 土で固められた家々が並ぶウガンダ南西部のチャングワリ難民居住区。難民約15万人が暮らし、うち97%…
旧暦9月9日の「重陽の節句」に合わせ、健康長寿や若返りを願って行われた平安時代の宮中行事「菊被綿(きくのきせわた)」の体験…
国際理解や知識の拡大などを目的に茨城県笠間市の高校生台湾留学事業に参加した生徒3人が8日、同市中央の市役所で山口伸樹市長…
■伝えるスキル高まる 文字数を制限し要約 学んだ知識をどう活用していくかという点は重要です。新聞の紙面構成やインパクト…